富士吉田商工会議所青年部 令和5年度 スローガン 「本気!

あゆみ

青年部の歴史

1987・1988年度 昭和62・63年 【青年部設立】
79名の部員でスタート。当時としては珍しいミニSL(1/5スケール)の試乗会を企画し大変喜ばれました。
青年部設立総会
旧商工会議所
ジャストイン富士五湖

1989年度 平成元年
ことばをめぐる風景では、元YBSアナウンサー奥脇洋子氏をお招きしました。
通常総会
ことばをめぐる風景
税制改正と消費税 実務対応講座

1990年度 平成2年
元WBC世界フェザー・Jrライト級チャンピオン 柴田国明氏をお招きしました。
柴田国明氏 講演会
第1回富士吉田ワールド交流会
豊川商工会議所青年部との交流研修会

1991年度 平成3年
経営者意識改革・後継者育成セミナーでは、「大型店に負けてたまるか」をテーマにしました。
経営者意識改革・後継者育成セミナー
第2回富士吉田ワールド交流会

1992年度 平成4年
経営者意識改革・後継者育成セミナーでは、舛添要一先生に テーマ「国際化における地方都市のありかた」で講演をいただきました。
経営者意識改革・後継者育成セミナー
舛添要一先生の別荘にて
ゴルフ教室

1993年度 平成5年
経営者意識改革・後継者育成セミナーでは、「地域一番の店の経営」をテーマにしました。
通常総会
ボウリング大会
経営者意識改革・後継者育成セミナー

1994年度 平成6年
5・9祭 鱒のつかみ取りでは、子供達は大はしゃぎ。あいにくの雨でしたが、楽しい一日となりました。
5・9祭 鱒のつかみ取り
新春懇談会
ワールド交流祭

1995年度 平成7年
「中国文化を学ぶ」と題して、餃子作りを体験しました。張さん、お世話になりました。
「中国文化を学ぶ」
通常総会
親睦ゴルフコンペ

1996年度 平成8年 【創立10周年】
創立10周年記念式典を開催、過去10年間の活動をスライドショーにて披露しました。
記念式典
記念式典
新商工会議所会館

1997年度 平成9年
県民の日の物産展では、物販コーナーで吉田の地場産品を紹介しました。
県民の日の物産展(天野県知事を囲んで)
5・9祭 鱒のつかみ取り
チャレンジウルトラマラソン

1998年度 平成10年
企画事業委員会による「ガーデニング講習会」は、部員の渡辺政文理事が講演をしました。総務移動委員会では、お台場へ視察に行きました。
ガーデニング講習会
総務移動委員会
ホームページ作成講座

1999年度 平成11年
商青連全国大会には、車で新潟まで出掛けました。
商青連全国大会
パソコン講座
親睦ゴルフ大会

2000年度 平成12年
関東ブロック大会には、相模原に。近隣の青年部員達と多く意見を交わし、富士吉田YEGをPRしました。
通常総会
関東ブロック大会
親睦ボウリング大会

2001年度 平成13年
経営者意識改革・後継者育成セミナーでは、「やさしいマネー時代を賢く生きるために、21世紀の金融機関はこう変わる」をテーマに勉強しました。
経営者意識改革・後継者育成セミナー
親睦バーベキュー大会
総務移動委員会

2002年度 平成14年
県民の日の物産展では、青年部オリジナル「シルクうどん」をPR。長蛇の列の中、多数用意したうどんは惜しまれつつ完売しました。
県民の日の物産展
第5回児童育成ドッジボール大会
パソコンセミナー

2003年度 平成15年
小田原産業まつりに参加し物産品の販売とPRをしました。チャレンジウルトラマラソンでは、大雪となり午前中で終了になりました。
新年例会懇親会
小田原産業まつり
チャレンジウルトラマラソン

2004年度 平成16年
富士山クリーン作戦では、富士山をきれいにしようを合言葉に多数のボランティアが参加しました。
富士山クリーン作戦
児童育成ドッジボール大会
パソコン講座

2005年度 平成17年
商青連全国大会・愛知大会。愛知博に合わせ、トヨタスタジアムで開催。全国から約5,000人もの部員達が集まりました。
商青連全国大会
沼津海人祭
会長研修会(北海道登別)

2006年度 平成18年 【創立20周年】
創立20周年記念式典を開催しました。第1回ふじよしだ産業まつりが開催されました。記念講演では、橋本聖子氏に「スポーツを通じた地域づくり」をテーマに講演をいただきました。
ふじよしだ産業まつり
20周年記念ネクタイ
記念講演

2007年度 平成19年
第2回ふじよしだ産業まつりが開催されました。

2008年度 平成20年
第3回ふじよしだ産業まつりが開催されました。アリーナ屋外だけでなく道の駅全体を使っての会場となり規模が拡大されました。

2009年度 平成21年
第4回ふじよしだ産業まつりが開催されました。

2010年度 平成22年
第5回ふじよしだ産業まつりが開催されました。

2011年度 平成23年
第6回ふじよしだ産業まつりが開催されました。アリーナ縮小によりふじよしだ産業まつりは最後の開催となりました。また、この年、東北震災が起き、震災支援も活動しました。
震災支援(震災から10日後)
石巻 慰霊復興祭り
石巻 盆踊り大会

2012年度 平成24年
第28回国民文化祭・やまなし2013のプレイベントとして、国民文化祭食の祭典「吉田のうまいもの祭り下吉田」を開催いたしました。下吉田会場では、馬車も走らせ賑わいました。
開会セレモニー
中銀会場
馬車復活

2013年度 平成25年
国民文化祭食の祭典「吉田のうまいもの祭り下吉田」を開催いたしました。全国ご当地うどんが会場に集結しました。冬には吉本映画制作事業「人生サイコウ!」の映画制作に協力しました。
「人生サイコウ!」撮影風景
中村会館にて
ライブ撮影風景

2014年度 平成26年
北口本宮富士浅間神社で「フジコレ~産業まつり復活!今こそ見せる織物のMIRAI~」を開催しました。
開会セレモニー
高校生とのコラボダンス
ラッピングバス

2015年度 平成27年
YEG×富士急行×よしもと興業がコラボして、「お笑い列車でいく・下吉田お笑いライブまつり」を下吉田駅周辺で開催しました。
お笑い列車
お笑いライブ
関青連スクラム推進委員会 来訪

2016年度 平成28年
30周年記念大会「世界遺産おもてなしサミット」を開催いたしました。同時にYEG世界遺産連盟調印式を行いました。
30周年記念大会
世界遺産おもてなしサミット
YEG世界遺産連盟調印式

2017年度 平成29年
「下吉田散策紅葉まつり」を下吉田駅周辺で開催しました。
下吉田散策紅葉まつり
マス塩焼きプレゼント
忠霊塔ガイド風景

2018年度 平成30年
「下吉田Autumn Festa 2018」を下吉田駅周辺で開催しました。

2019年度 平成31年
「下吉田Autumn Festa 2019」を下吉田駅周辺で開催しました。

2020年度 令和2年
「エンジョイふじよしだ ドライブインシアター」を富士山パーキングで開催しました。
大型スクリーン
鑑賞風景
ONE TEAM

2021年度 令和3年
「第2回エンジョイふじよしだ ドライブインシアター」を富士山パーキングで開催しました。








富士吉田商工会議所青年部

富士吉田商工会議所青年部